フォロワーシップとは?フォロワー分析、フォロワー貢献度から理想的な部下の在り方を学ぼう

TIPS

「あの上司はこのような点が優れている」
「マネージャーのあの判断は良くなかった」

オフィスや居酒屋で、リーダーシップに対する批判はよく論じられます。適切な論理がある場合もあれば、単なる愚痴の場合もあります。責任のある立場である人ほど、周囲からの批判が厳しくなるのは仕方がないことです。

一方で「フォロワーシップ」という言葉があることをご存知でしょうか。「フォロワーシップ」とは、部下がどう在るべきかを体現化したものです。現代は、リーダーシップの重要性と同様に「フォロワーシップ」の重要性が認識されつつあります。

本記事は、「フォロワーシップ」がどのようなものかを学び、日々の行動の中で実践してもらうことを目的とした記事です。

「フォロワー」は、役職や肩書を持たないメンバーのみではありません。上司がいる人は全員「フォロワー」です。つまり、課長や部長等、中間管理職のメンバーも「フォロワー」です。

さて、本題に入る前に、少し考えてみましょう。

「理想的な部下」とはどのような部下でしょうか?

一度、頭の中に描いてから、読み進めてください。

フォロワーシップとは

「フォロワーシップ」とは、カーネギーメロン大学・ロバート・ケリー教授の著書「The Power of Followership(1992年)」の中で提唱された理論です。「部下」という役割を担う者が、どのような態度を取り、どのような行動をすべきかが示されています。

現代は、時代の変化が激しく、先の展開が読み辛くなってきています。そのような中で、優れたリーダーシップだけでは不十分だという論調が広がり、「フォロワーシップ」への注目度が高まってきました。

現場レベルから新しい革新を作り出す「イノベーション」、個々の判断力で事業を動かしていく「フラット型組織」、これらと同様に、「フォロワーシップ」は近代ビジネスにおける重要なキーワードの一つとなっています。

フォロワー分析

フォロワーがどの位置に属しているかを確認するための図です。横軸は積極性、縦軸は思考の在り方です。画像内の文字は小さいと思いますので、下記に記載した詳細をご覧ください。

模範的フォロワー

図の中では右上に位置する、最も理想的なフォロワーです。「リーダーの右腕」と称されることもあります。

組織の目標やリーダーの目標に対して、アクティブな行動と建設的な意見を重ねていきます。リーダーに判断を仰ぐ際には、判断に必要となる情報と自分の意見や見解を簡潔に述べ、返答が「YES」のみで済むような形での相談を基本スタンスとしています。

変化や改革にも柔軟に対応し、チームを牽引する側に回ります。組織に対して献身的で、チームの課題を自身の課題として捉えています。

・独自の思考を持ち、リーダーやチームの意向を見極め自主的に行動する。
・有能で守備範囲以上の仕事をこなす。
・独立心旺盛で、革新的かつ創造的。
・建設的な批判を生み、リーダーに物怖じせず接する。
・組織の抵抗があっても、組織の利益のために積極的。
・自発的、意欲的で仲間やリーダーをサポート。

順応型フォロワー

右下に位置するフォロワーです。積極性を発揮するものの、主体性を持とうとせず、責任を回避します。責任を持つことが明確に嫌だと表明している場合もあれば、部下は主張したり意見したりすべきでないと思い込んでいる場合もあります。また、リーダーを尊敬しすぎるあまり、主体性を持てない場合もあります。自主的に行動することは難しいのですが、リーダーの指示にはしっかり従うため、リーダーにとっては必要な人員の1人にはなります。

・リーダーの命令を受け、権威に従い、リーダーの見解、判断に従うことに熱心。
・部下は服従すべきものと思い込んでいる。
・組織の中の歯車の一つであること、自分の上に誰かいることが心地よい。

孤立型フォロワー

左上に位置するフォロワーです。リーダーや会社に対して、文句に近い批判をします。上司の失敗や会社の制度の不具合に厳しく、責任と役割への意識が強い傾向があります。派閥化を促進させたり、自身の退職意向を周囲にアピールしたりし、リーダーや周囲のメンバーを困らせます。自分では「意見が言える」「一目置かれている」といった自負があるものの、周囲には「困った人」と映っていて、自覚がない場合が多いです。

・リーダーの努力を批判する一方で自分は努力しないことも多い。
・徐々に不機嫌な服従へとはまり込んでいく。
・有能だがシニカル(皮肉な態度)な人。
・最終的には周囲の怒りを買い、自分を取り巻く環境の居心地を悪くする。

消極的フォロワー

積極性や主体性を持たない、左下に位置するフォロワーです。そもそもやる気がない場合もあれば、失敗してしまうことや仕事が増えることを極端に恐れている場合もあります。アルバイトや派遣スタッフではなく、社員として採用している場合には、フォロワーとしての役割を果たせているとは言えません。

・考えることはリーダーに完全に頼る。
・仕事に対する熱意はゼロ。
・積極性と責任感に欠ける。
・与えられた指示以外の仕事はしない。
・自分の分担を超えるような危険を冒さない。

実務型フォロワー

中央に位置するフォロワーです。リスクを犯さず、形式的に仕事をこなす傾向があります。バランス良く写りますが、組織や事業の進展に大きく寄与できているとは言い難い存在です。模範的なフォロワーへの成長段階にある場合もあれば、意識的にブレーキをかけている場合もあります。

・リーダーの決定に疑問を挟むが、そう頻繁ではないし、批判的でもない。
・要求される仕事はこなすが、それ以上の冒険はしない。

5つのフォロワー分類を紹介しましたが、現在の自分自身はどの位置に属しているでしょうか。理想的なフォロワーとは言えない場合、どの部分が不足しているでしょうか。

また、上司や周囲からはどのように映っているでしょうか。

もちろん、最初から理想的なフォロワーに位置する人はいません。図はあくまでも、現在の位置を確認するためのものです。

知識や経験を積みながら、積極性と主体性を伸ばし、図の右上に位置する模範的フォロワーを目指していきましょう。

良きフォロワーに必要なスキルと価値観

理想的なフォロワーを目指し、リーダーを支援する立場になっていくためには、以下のような取り組みや心掛けが必要です。

積極的に付加価値を生み出す

・目標達成までの行程を適切に把握し、確実に、重要な仕事をこなす。
・積極的に、専門技術・知識を磨き、視野を広げ、新しいアイデアに挑戦する。

現代のリーダーの多くは、プレイングマネージャーで大変多忙な状態です。そのため、フォロワーが自身の業務を適切にこなし、さらに他の仕事も積極的に取り組んでいくことで、リーダーはリーダーにしかできない業務に集中することができます。

与えられたミッションをこなせるようになってきたら、さらにどんな付加価値をつけ加えていけるかを模索していきましょう。新しいアイデアに挑戦することは、リーダーへの支援になると同時に、組織や事業を発展させる意味のあるアプローチでもあります。

人間関係を育む

・メンバーが組織の目的と目標に共通の理解を示しているか確認し、よくコミュニケーションを取る。
・深刻な場面でも全員が明るい見通しに目を向けるよう振る舞い、互いの功績を褒め合う。
・他部署、他社とのネットワークをしっかり築くことができる。キーパーソンを把握している。

リーダーやチームのメンバーとはもちろん、他部署、他社の人と関係性を築いていくことでリーダーのサポートがしやすくなります。リーダーのサポートができるということはフォロワーとしての価値が高いということです。リーダーの指示にある背景や意図を適切に把握し、組織内外に伝えられる部下はとても貴重です。リーダー、メンバー双方からの信頼を得ることができます。

有意義なネットワークがあれば、組織の展開スピードを早めたり、新しい活路を見出したりできます。人脈は、個人にとってはもちろん、組織にとっても財産です。

勇気ある良心

・リーダーとの人間関係が良好で、リーダーのニーズ、目標、課題を把握する。
・問題を指摘する際には、リーダーの視点を考慮した実行可能な解決策を提案し、許可するかしないかを決めれば済む程度に整理されている。
・リーダーに賛成できない場合、自分の意見を簡潔明瞭に述べ、正確な根拠を元にした建設的な議論ができる。
・リーダーがいつでも正いわけではないことを理解し、リーダーの間違った決定にNOが言える。

リーダーの判断は、常に正しいわけではありません。変化が激しく、マーケットの意向を汲み取ることが難しい現代は、特に適切な判断が難しくなっています。その中で、同等の立場でリーダーに意見ができることはとても大事なことです。ただし、チームの派閥化や分断を煽るような態度・行動には要注意です。関係性が適切でない状態で「NOを言うこと」にフォーカスし過ぎると、知らず知らずのうちに「孤立型フォロワー」になってしまいます。

ここまでは、ロバート・ケリー教授の提唱するフォロワー分類と、理想的なフォロワーを目指すための方法の紹介でした。

次に紹介するのは、別の教授が発表しているフォロワー分類方法です。

貢献度は、フォロワー自身に決定権がある

ハーバード大学バーバラ・ケラーマン教授は、「フォロワーの貢献度は、フォロワー自身に決定権がある」とした上で、以下のような分類方法を発表しています。

能力が高く、組織への貢献度が高いほど、組織にとっては危険性も増すという考え方です。自分自身はどの位置に属しているかを確認してみましょう。

こちらの図も、画像内の文字は小さいと思いますので、各分類の詳細な説明は下記をご覧ください。

1 孤立者

・周囲に無頓着。上司にも関心を示さず、何も知ろうとしない。表立った反応すら示さない。
・現状を黙認し、リーダーは孤立者の態度や行動にほとんど気付かない。
・このタイプが増えると組織の進歩や変革のブレーキとなる。

2 傍観者

・周りの様子を見ているだけで自分は何もしない。「出る杭」にはけっしてなりたくない。
・状況を静観し、上司からもグループや組織からも距離を置くが、褒美にはありつく。
・自分にとって得だと思えば、素直に追従するが、身を粉にしてまで働くという気持ちはない。
・企業ミッションへの貢献を求める上司にとっては期待はずれ。

3 参加者

・リーダーや組織を強く支持。あるいは逆に正面から反旗を翻す。
・自身の資源(時間やお金)を投じて変革を推進する。
・リーダーは自分に対して賛成と反対どちらの立場にあるのかを見極める必要がある。

4 活動家

・参加者をより極端にしたもの。
・人の面倒見がよく、プロセスの改善にも献身的。信じるリーダーのためなら粉骨砕身する。
・気に入らないリーダーの場合、足を引っ張ったり、追い出したりする。
・グループや組織への影響力も絶大。能力が高く、忠誠心に燃え、献身的に仕事に励むため、
 
リーダーやマネジャーの片腕として取り立てられることが多い。

5 硬骨漢

・リーダーの魅力か組織の大儀か、あるいは、まったく別の価値観か、信念を持っている。
・あくまでおのれの動機にこだわる。
・一旦相手に惚れ込んだり、大儀に心を動かされたりしたら全身全霊をもって尽くす。
・リーダーにとっては、心強い味方か、危険分子かのどちらか。

フォロワーが自身の能力をどのように使うかは、当然ながらフォロワー自身に決定権があります。そういった意味では、リーダーとフォロワーは対等です。

現在、自身の能力をどのように活用していますか?

日常の態度や行動について、この図を見ながら思い返してみましょう。

これからの時代には、フォロワーシップが不可欠

「フォロワー分析」の結果はいかがでしたか?

満足できるポジションでなかったとしても、落ち込む必要はありません。誰でも最初は理想とは程遠い位置にいますが、意識して行動を変えていくことで、目指すべきフォロワーになっていくことができます。この分析は、自身の立ち位置を確認し、次のステップを確認するための分析です。

「フォロワー貢献度」ではどの位置に属していますか?

リーダーにとって、心強いパートナーでしょうか。警戒されている危険なメンバーでしょうか。自分の能力をリーダーや組織に対してどう使うかは、自分次第です。最終的な決定はフォロワー自身にあります。

リーダーは時に間違った判断をします。だからこそ、フォロワーシップが必要です。強い組織には、優れたリーダーと優れたフォロワーの両方がいます。

これからの時代、フォロワーシップは、ますます重要になっていく概念です。今一度、自分自身のフォロワーとしての在り方を再確認してみましょう。